top of page

RPA導入支援サービス

お客様の悩みに本気で応えるウイングのRPA

RPAを効果的に活用するためには「RPAの運用」を明確にすることが必要不可欠です。
当社ではお客様に合ったRPAの運用方法を一緒に考え、一緒に作っていくことを目指します。
不動産業界の中小企業様向けに特化した
システム開発・運用技術を持つ我々ウイングのRPAを是非お試しください。

そもそもRPAとは?

RPA(Robotic Process Automation)とは、ホワイトカラーの単純な業務を自動化するテクノロジーです。

ブルーカラーの業務を楽にしたのが産業用ロボットならば、ホワイトカラーの生産性を向上してくれるのがRPAのソフトウェア技術と言えます。人口減少に伴い人手不足が深刻な問題となるなか、今、RPA技術は注目を集めています。

RPAは、会社の中のさまざまな部門での活躍が期待できるツールです。
特にバックオフィスで行なわれているような繰り返しを伴う定常業務を自動化することで、高い費用対効果を発揮します。

現状のRPA運用は単純作業のRPA化運用がほとんどとなっておりますが、今後はAIなどとの連携で非定型業務での運用も考えられており、利用範囲の拡大が見込まれています。

スクリーンショット 2022-09-01 001543.png

RPA導入のメリット

01 . 業務の効率化

02. ヒューマンエラーの防止

03. 生産性の向上

普段のオフィス業務をRPAが代行するため、作業を効率化できます。

24時間365日稼働できるため費用対効果が高く、作業時間の大幅な削減が可能です。

人の操作に起因するヒューマンエラーが発生しません。

操作ミスや作業漏れのない、精度の高い作業が実施できるため、様々なリスクを未然に防ぐことができます。

単純作業に割いていた人材を、創造性が求められる業務に再配置できるようになります。

人手不足の解消に繋がり、企業全体の生産性が向上します。

共用ワークスペース

RPA開発の流れ

当社はRPA開発にあたり、『アジャイル型』と『ウォーターフォール型』の良い点を掛け合わせたハイブリッド型開発手法を採用しております。

『アジャイル型』とは、短い単位での開発要件を切り取って作業を進めることでリスクを最小限に抑えるもので、

『ウォーターフォール型』は、各開発プロセスの役割を明確にし上流工程から下流工程への流れで開発を行う、全体的な計画を立てやすく、進捗・工数管理がしやすい手法です。

ハイブリッド型開発手法により効率的なRPA開発を行うことが可能となっております。

アジャイル型開発手法

小単位での「実装→テスト実行」を繰り返し、徐々に開発を進めていく手法

スクリーンショット 2022-09-01 002003.png

ウォーターフォール型開発手法

当初に設定したゴールを見据えてプロジェクト全体の管理をする手法

スクリーンショット 2022-09-01 002330.png

不動産業におけるRPA活用例

RPAを導入することで、具体的にどのような問題が解決できるのか、どの程度の業務改善が行われるのか。

想定されるRPAの活用方法を紹介いたします。

CASE 1.

不動産情報のデータ化案件作業を行う物件情報の資料(紙媒体) をスキャンし、電子データとして保管・登録する業務

要件

・ 従来は物件情報を紙に印刷していたが、今後はそれらをスキャンし電子化するように業務内容が変更。
・ スキャン後のファイル名の決定や物件情報の設定が煩雑で、非常に手間がかかる。

RPA導入

1. 担当者が紙に印刷された物件情報をスキャン
2. RPAにより、ロボットがデータを物件番号・住所などにわけて自動的に転記
3. RPAにより、ロボットが名前を付けて保存

効果

・ 人が行うと曖昧な部分が多かったファイル名のつけ方を標準化することで、ファイル検索が容易に。

・ 単純な転記作業をロボットが全て代行することで、担当者は余剰時間を創出できる。

CASE 2.

商品仕様の変更に伴い、契約情報を一括で変更する業務

要件

・ 数千件以上の処理数があり、システム登録と目視での確認に膨大な時間が必要。
・ 不定期かつ突発的に発生する業務であり、担当者は業務スケジュールの急な変更を余儀なくされる。

RPA導入

1. 担当者が商品仕様の変更と変更対象となる会員コードのデータを準備
2. RPAにより、ロボットが受注登録システムを開き、対象の会員コードを検索
3. RPAにより、ロボットが会員コードを選択し、契約情報を変更し登録
4. RPAにより、ロボットが2.~3.を件数分繰り返し
5. RPAにより、ロボットが作業完了の通知を担当者に送付

効果

・ 業務時間が大幅に減少し、担当者は最終確認のみで済むようになった。


・ 以前は担当者が急いで行っていたためミスが発生していたが、人為的ミスがなくなった。

開発対応ツール

当社は費用を抑えるために、無償で利用できるマイクロソフト社の「Power Automate Desktop」を推奨しておりますが、その他のRPAツールでの開発にも対応しております。

Power Automate Desktop以外のRPAツールをご希望のお客様は、ご遠慮なくお申し付け下さい。

Ui_path01.png
BizRobo.jpg
aa_title.png
ogp.png
図.png
connect-logo.fd85129.png
bottom of page